1.マーク・ライデン Mark Ryden(1963-)
マーク・ライデンは1963年にオレゴン州に生まれました。車のペインティングやカスタムの仕事をする父親と芸術を愛する母親のもと、4人兄弟と共に南カリフォルニアで育ち、1987年にカリフォルニア州のArt Center College of Designを卒業しました。 アーティストの兄、KRK Rydenに影響を受け、ファインアート作家とポップアートイラストレーターとして活動を開始します。
初期の頃は雑誌の表紙、レコードジャケット等のポップアートイラストレーターとしての仕事を中心に音楽業界と密接に活動し、Red Hot Chili Peppers, Michael Jackson (アルバム:”Dangerous”)等大物のアルバムジャケットを手掛けていきました。 90年代に入ってからはファインアートに創作の中心をシフトし、多くの熱烈なファンを持つようになりました。 彼の作品のコレクターとしては、Stephen King, Leonardo DiCaprio, Patrick Leonard, Ringo Starr, Danny Elfman, Kirk Hammett, Paul Leary, Chris Carter, Don Was, Kidada Jones, Bridget Fonda, Henry SelikやLong Gone John等多くの著名人が名を連ねます。すごいメンツですね!
また現在、マーク・ライデンはフライ美術館とパサデナ・カリフォルニア芸術美術館での大規模な回顧展(「Wondertoonel」2004−2005)を始め、ロサンジェルス、ニューヨーク、メルボルン、パリなど各地の美術館・ギャラリーで展示を行ってきました。 日本でも作品集『不思議サーカス』(ピエ・ブックス、2006)が出版されるなど、近年特に注目を集めています。
現在はパサデナにあるお城のような自宅で、自身がコレクションしている、アンティークの玩具、民族彫像、骸骨等に囲まれながら精力的に創作活動を続けているそうです。
2.ファンシー&ブラックユーモア
絵本から抜け出したような愛らしいウサギが肉を切る、かわいらしい純粋さと残酷さが同居するマーク・ランデンのイメージは彼の世界観の基本となっていますが、彼の繊細かつ高い描画技術によって描き出された、世界は観るものを一瞬にして非日常の空間へと誘う力を持っています。
この絶妙にバランスのとれた独特な世界観が多くの人を惹き付ける要因にもなっているのではないでしょうか?
ヒエロニムス・ボスやピーテル・ブリューゲルに影響を受けたというライデンのペインティングは、一見愛らしくみえますが、そこでは真実や純血の象徴が粗悪なサインや暗黒のミステリーと並列されます。 かわいらしくも挑発的な内容は不思議と調和され、ペインティングの内なる世界、リアリティを超えた世界の扉へと見る者を誘います。
特に有名な作品はマイケル・ジャクソンの大ヒットアルバム「DANGGEROUS」のジャケットにもなっている作品ではないでしょうか。 マイケル・ジャクソンが亡くなってからは特に様々なメディアでこれを目にする事が多くなった気がします。 Red Hot Chili Peppersの「One Hot Minute」のジャケットも有名です。
ジャケットにしてもそうですがそのアーテイストのアルバムの持つ世界観、音楽のイメージをとても大切にしているのが分かります。
彼は他にも多くの著名人をモデルに作品を描いています。レオナルド・デカプリオ、ビョーク、リンカーン、ジミ・ヘンドリックスなどなど蒼々たる方ばかりです。 マーク・ライデンを通して彼らの絵を見る事によって新たな一面を覗き、より魅力的な部分に気づく事もできます。
3.まとめ
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
マーク・ライデンの世界。まだまだ紹介したい絵はたくさんありますが、日本でもいくつか画集が発売されていますので興味のある方は是非一度ご覧ください。 お気に入りの作品がきっと見つかると思います。
今回の記事を取り上げるにあたって僕自身マーク・ライデンの世界に改めて魅了されてしまいました。 彼の可愛くもあり少しブラックな雰囲気に憧れもあり、それを調合できる彼の絶妙なバランスは見習いたいとも思います。
彼の描く夢とリアルが入り交じった世界は多くの人に受け入れられ、そこからまた多く人に夢を与えているのではないでしょうか。そんな魅力的なアーティスト、マーク・ライデンをご紹介しました。ではまた!
brf
こんにちは、久しぶりのコメントですが、前回のパントンもそうですが、非常に興味深く拝見しております。
ライデンの作品もどこかで観たときがあり気になるアーティストでした。このブログで、作品とアーティストが合致してなるほど!という感じです。。。
バイクのカスタムペイントにライデンペイントをなんて考えてみたり・・・・
ペイント代の方がバイクより高そうですが。。。
えぬお
コレは凄い。
かわいいようで怖い。怖いようでかわいい。
そしてなんだかエロティック。凄いです。
INTERN
>brfさん
はじめまして、インターンの森です。前回のパントンの記事も見て頂いたようで嬉しいです。ありがとうございます。
記事によってより深くアーティストを知るきっかけとなれば幸いです。バイクのペイントにライデンなんて素敵ですね。ぜひ見てみたいです。
かなり細かな作業が多くなりそうですが・・・。
今回はコメントありがとうございました。
>えぬおさん
こんにちは、インターンの森です。
ライデンの世界は本当に不思議というか一言では言い表せない世界ですよね。そこがまた魅力的なのかもしれないですね。
今後も面白い記事を更新していきます。
今回はコメントありがとうございました。
alice
すごくかわいくて幻想的な絵ですね!
おもしろいです。
くまみたいな動物がかわいいです
IKAI
>aliceさん
初めまして、コメントありがとうございます!
かわいらしさも絵の中に入れながらも色々な表現ができているところが魅力的ですよね。
今後とも弊社のブログを宜しくお願い致します。
taro
Nicoletta Ceccoli さんの作品が1枚紛れてますね。
ジャグリングというかお手玉してるような絵です。
irenion
数年前、マーク・ライデンの作品をビジュアルコミュニケーション雑誌”Communication Arts”で拝見した以来、大ファンになりました。日本でも人気があったとは初耳で嬉しい限りです!情報ありがとうございます。
INTERN
>irenionさん
コメントありがとうございます。彼の描くキャラクターは今後もっと日本で人気が出てきそうですね。このブログがお役に立てて嬉しいです。あrがとうございます。
ゆき
マークライデンの描く絵はかわいいのにちょっと不気味なところが好きです^^
それと13枚目の写真はトレヴァーブラウンの絵ですよ!
黒蜜
とても分かりやすくて読みやすかったです!
あと、ハンプティーダンプティーの絵はトレヴァーブラウンのものですよ^ ^
apo-ー
よく見たら、とっても見覚えが!
「you dont ask why if you want to die」
そうですよね~ そうですよね~
そして東電の放射毒物は、垂れ流し。。
素晴らしい作品ですね。。
Johnf798
Hi, everything is going well here and ofcourse every one is sharing information, that’s really fine, keep up writing. ecdgecggddkk